よしなしごと

こころのこととか、前者後者論とか、好きなひとのこととか

ものをかくとき

①視点の面白さと説得力

 それにかかわる要素と構造を調べる

  • 語ろうとするものしか持っていない、そのもの固有の事象に注意する(つくり、組み立て、構造 そのものにかかわる要素を調べる
  • そのもの自体だけでなく、時代背景、そこに大きな影響を及ぼして関わるものを調べる。(人なら生涯はどうだったか、何とのつながりでそれが語れるか)

 ex) 論文

 物語で書く 

 象徴(シンボル)、筋(プロット)、人物描写(キャラクター)、語り手、登場人物の会話(作者がどのように物語を作っているか)、小道具、舞台設定  

 説得力を出すにはtext(作品自体)でなくcontext(時代背景、作家の生涯など作品外のこと)を調べる 

 

②書き手がそれを芯から理解していること それがないとわかりにくい文章になる。

 自分を消した文章を書いても  自分を消しても残るのは、書き手が書く物事の理解の仕方、自分はこれをこう理解しました という理解の仕方が残る、それはその人固有のもの。

③書く時間を早める方法

 書く時間(30分ぐらい)と内容を決めてから書き始めること タイマーなどで時間を計る

 途中でも時間が来たら止めて 下書きなどに保存しておくこと

 最低1日置いてから、手を入れて完成させること。

 自分の執筆速度と文字量がわかる

1~3カ月続ける 1hの記事が20~30分で書けるようになる。